ロバート・デ・ニーロ主演映画「タクシードライバー」を久々に観る

1976年公開のアメリカ映画。
主演はロバート・デ・ニーロ、監督はマーティン・スコセッシ。
若きジョディ・フォスターも重要な役どころで出演。

あらすじ

ベトナム帰りのトラヴィス(ロバート・デ・ニーロ)。
不眠症のトラヴィスはタクシードライバーの職に何とかありつくが、
大都会ニューヨークのさまざまな悪を姿を見るにつれ鬱憤が溜まっていく。

大統領候補の事務所スタッフに惚れるがその恋はうまくいくことがない。
13歳の売春婦アイリス(ジョディ・フォスター)と知り合ったトラヴィスは、
街のダニを一掃するべく拳銃を手に入れ訓練を始める。

モヒカンにサングラスをしたトラヴィスは銃を手にして――という話。


感想

ま、ポルノ映画に彼女連れていきゃフラれるだろ普通(笑)
それだけで好意が覚める方もどうかといえばどうかだが。
しょせん男と女なんてそんなもんだ。

それはいいとしてあらためて観ると
独自に銃のトレーニングするシーンとか印象的な箇所がちらほらと。
なんとなーく、後に日本でもパクっているような気がする(笑)

しかしまあ、モヒカンにサングラス姿のインパクトは何回観ても抜群。
大統領候補を銃撃に行くんだけど、結局ぶるっちゃって未遂に終わる。

そのみじめさを払拭するようにアイリス救いに行くときゃ
ドンパチかますわ、一気にバイオレンス。

この振り幅が凄いですな。
ていうよりその持っていき方が素晴らしい。

焦燥感、時代への憤り、うまくいかないことへの苛立ち…
そういうものって年齢関係なくあるもので、
仕方ないとあきらめて自分を押し殺してもいたりする。

様々な教訓に満ちている映画でもあるのよね、実は。
ラストがこういう風になるとは思わんかったけど、それがいいのかも。

あれ日本だったらドンパチ終わってパトカーに囲まれてエンディングかもね。
まあドンパチ終わってからあんなに長くなくてもいいんじゃねとは思うけど。

ああいうラストにしているところがただのアクション映画とは違うわね。
このあたりはハリウッド映画ならではという感じかなあ。

やっぱり世界に向けて作るものは、よく意識されてますわ。
昔観た時より今観た方が面白かった。最近そういうの多いな(笑)

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る