眠狂四郎シリーズ12・映画「眠狂四郎悪女狩り」を観る

1969年公開の大映時代劇映画。
市川雷蔵版の眠狂四郎シリーズ第12弾で最終作。
藤村志保、久保菜穂子、松尾嘉代、朝丘雪路に
吉田日出子、小池朝雄、江原真二郎らが出演と結構豪華。

あらすじ

毎度おなじみ大奥の権力争い。
相手方の女捕まえて折檻するわ、
気に入った女捕まえてレズに走るわやりたい放題。

そんな中、狂四郎の偽物が現れ
将軍の子を身ごもったお千加(松尾嘉代)一派の女が殺されていく。

裏で糸を引いているのは大奥総取締の錦小路(久保菜穂子)、
大目付・板倉将監(小池朝雄)、おらんだ屋惣兵衛(伊達三郎)ら。

無実の罪を着せられた狂四郎はあちらこちらから狙われる始末。
偽物に成りすましていたのは川口周馬(江原真二郎)。
周馬は錦小路とは浅からぬ因縁があった。

周馬の妹・小夜(藤村志保)は周馬の様子に心を痛める。
背後には隠れキリシタンたちの存在があった――。

罠を乗り越え、狂四郎は周馬と円月殺法同士の戦いを迎える――という話。


感想

シリーズが進んでいくたびに面白くなる稀有な例。
趣味の悪さが増していくといった方がいいかもしれんが。

墓場で爆破行為やったらあかんだろ、忍者が(笑)
我らが小池朝雄大先生の活躍の場が少ないのはもったいない気が。

病気入院した後だけあってどこか痩せこけている市川雷蔵だが、
それがかえって凄みを増すというか眠狂四郎役にはちょうどいい。

「貴様を救う神はあるか、俺も確かめに行きたいものだ」
ラストのセリフはめちゃくちゃかっこいい。

鏡に映った自分を斬るシーンとか、
場面場面はいいんだけど、もうちょっと繋がりがあった方がよかったかな。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る