緋牡丹博徒シリーズ3・東映仁侠映画「緋牡丹博徒 花札勝負」を観る

1969年公開の東映仁侠映画。
名シーン満載の緋牡丹博徒シリーズ第3弾。
主演はもちろん藤純子。
高倉健、若山富三郎、待田京介、清川虹子、嵐寛寿郎、
小池朝雄、天津敏、藤山寛美、内田朝雄など揃い踏み。
珍しく善玉の山本麟一、汐路章も見逃せない。

あらすじ

舞台は明治中頃の名古屋。
お竜(藤純子)は列車に轢かれかけた盲目の少女を助け、
杉山貞次郎(嵐寛寿郎)率いる西之丸一家に挨拶に。
ところが、お竜の偽物がイカサマの旅を続けているらしく追い出されそうになる。

杉山の言葉で西之丸一家の客分となったお竜。
しかし、熱田神宮の勧進賭博と鉄道開発の利権争いで
国会議員・古田(内田朝雄)と手を結んだ金原(小池朝雄)の挑発が激しくなる。

杉山の息子・次郎(石山律)と金原の娘・八重子(柴田美保子)は恋仲。
金原は次郎を陥れるためにお竜の偽物・お時(沢淑子)を利用する。

その頃、お竜は金原一家に向かう花岡(高倉健)と遭遇。
雨の中、傘を貸してやるお竜に惹かれる花岡。

お時は捕まった次郎と八重子を逃がすが、自身は惨殺される。
盲目の娘を助けてくれたお竜へのせめてもの恩返しだった。

金原一家の嫌がらせはさらにエスカレート。
熊坂虎吉(若山富三郎)やお神楽のおたか(清川虹子)の助けも得るが、
花岡は一宿一飯の恩義で杉山を斬る羽目に。

勧進賭博の挨拶を終えると杉山は息を引き取り、
仇討ちに向かった北村(山本麟一)や奉納金を納めに向かった西之丸一家は次々と命を落とす。

盲目の少女の目の手術が無事成功したのを見届け、
お竜は虎吉の舎弟・富士松(待田京介)とともに金原一家に殴り込む――という話。


感想

人間関係のアヤのつけ方が文句なしに素晴らしい。
「ロミオとジュリエット」仁侠版のサイドストーリーもきれいに絡み、無駄がない。

個人的にはこれがシリーズで一番いいんじゃないかと。
単なるパターンが様式美にまでなってるというかね。
ちょっとしか出てこない人でも見せ場があって無理がない。

こういうのは勉強になるなあ。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る