1965年公開の大映時代劇映画。
原作は柴田錬三郎、監督は三隈研次。
主演は市川雷蔵、出演は姿美千子、佐藤慶、内田朝雄など。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
「犬っ子」と呼ばれ不遇の生を受け育った斑平(市川雷蔵)。
花づくりの名人としてやっと登城を許されるようになる。
藩主・正信(戸浦六宏)の奇行ぶりが目立つようになり
お取りつぶしを危惧する藩内の世論は真っ二つに。
そんな中、初老の浪人(内田朝雄)から剣の手ほどきを受け、
めきめきと上達していく斑平。
それに目を付けた小姓頭・神戸菊馬(佐藤慶)は
幕府隠密を斬るよう斑平に命じる。
隠密を斬っていく斑平だったが、
最後に斬った隠密はなんと自分に剣を教えてくれた老人だった。
さらに斑平は菊馬の命で脱藩する者を次から次へと斬っていく。
いつしか周囲は彼を「人斬り斑平」と噂するようになった。
斑平は幼馴染のお咲(姿美千子)との触れ合いだけが心の癒し。
だが、藩主・正信の死をきっかけに事態は思わぬ方向に――という話。
感想
数奇な運命の剣客がやたらと似合う市川雷蔵。
今はなかなかいませんな、こういう人。
脚がめちゃくちゃ早いって本当に犬の血ひいてるんちゃうのみたいな。
やるだけやらせといて都合が悪くなったら
己はとっとと逃げ出す佐藤慶がこれまたよく似合う。
悪役できる人も少なくなりましたわな。
仇討ちという名の暗殺部隊を相手に
立ち回るラストが斑平が愛した花の咲き誇る場所ってのがまたいい。
眠狂四郎はじめシリーズものの狭間に咲いた佳作って感じの作品。