1952年のアメリカ映画でアカデミー監督賞受賞作品。
主演はもちろんジョン・ウェイン、ヒロインはモーリン・オハラ。
アイルランドの美しい風景とクライマックスが見どころ。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
対戦相手を殴り殺してしまい、
傷ついた心を癒すため故郷アイルランドの村に帰ってきた男、
プロボクサーのショーン(ジョン・ウェイン)。
美しい田園地帯を眺めていると、
そこで羊を追っていた赤毛の娘・メアリー(モーリン・オハラ)に一目ぼれ。
ところが、メアリーの兄・レッド(ヴィクター・マクラグレン)が
とんでもない頑固者で二人の結婚を許してくれそうもない。
そこで村の牧師たちがあれやこれやして、
やっとこさレッドに認めさせたのはいいが、
結婚式当日になって持参金を出さないとまたまたひと騒動。
メアリーはメアリーで持参金もなしに結婚するのは
身売りと同じと言い出してショーンに近寄らないでと言い出す始末。
腹を立てたショーンだが、それがメアリーの誇りだと理解し、
レッドに直談判するのだが――という話。
感想
最初に観たのはいつだっけ、高校ぐらいの時に
NHK教育かなんかだったと思う(当時NHK教育でたまに映画やってたような)。
あのマッチのつけ方のいろんなバリエーションがかっこよかった。
見どころは映画史上に名高いひたすら男2人が殴り合うシーン。
野を超え山超え(山は越えてねーか)
川に落ちようが知ったこっちゃなくひたすら殴り合う。
あんたプロボクサーちゃうんかい。
しかも相手殴り殺してんのに。周りは見てていいんかい。
ま、そういう野暮なことは言いっこなし。
これがアイルランドだと理解しよう(ええんかな?)。
で、話は無事大団円に。それでこそ映画だ。