新・女検事 霞夕子シリーズ1「ペルソナ・ノン・グラータ」を久々に観る

1994年5月3日放送の火サス。
主演が桃井かおりから鷲尾いさ子に変わった第1弾。
初期シリーズとの違いは霞家に子どもがいないこと。
一番長く続いたヒット作となった。

あらすじ

デパートの女オーナーが殺害された。
死体が発見された車からはブラウン色の髪の毛が。

横浜地方検察庁の検事・霞夕子(鷲尾いさ子)は
捜査を進めるが、容疑者は外交官特権を生かし帰国の途に。

夕子はオーナーの夫でデパート役員の
綾瀬伸之(寺田農)に疑いを持つが――という話。


感想

初代・桃井かおりのアンニュイな感じとは全く違う
おっとりしたお嬢様っぽい鷲尾いさ子の女検事初登場作。

決して鉄骨飲料は踊らない。

ま、検事としてはどこか頼りなく思えるのだが
なんちゅうかその一生懸命な感じがうけたんでしょうな。
すんなりストーリーに感情移入できるものがある。

サンフレッチェの応援とかそういうシーンがあるのも珍しい。
Jリーグが始まって2年目で、前期か後期か忘れたけど
サンフレッチェ優勝したもんねえ、この時。
結局チャンピオンシップ(だったっけ)ヴェルディに負けちゃうんだけど。

犯人役の寺田農さん、事務官役の平田満さん、
夫の村田雄浩さん、母親の朝丘雪路さんとバランスがいいし。

この後第8作で平田満さんは金沢に転任していくのだが
第18作「心の天使」で容疑者になってしまう。

この「心の天使」は火サス史上に残る名作だと思うけど。

タイトルの「ペルソナ・ノン・グラータ」というのは
外交用語でもともとの意味は「好ましからざる人物」を意味する。
ウィーン条約との関わりで国外退去処分を指していることもあって、
このドラマのタイトルにはピッタリですな。

こういう条文ミステリというか、
そういう感じのものを作ってみたい。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る