マカロニウエスタン・映画「荒野の用心棒」を久々に観る

1964年製作のマカロニウエスタン。
黒澤明監督の「用心棒」をパクったとして訴えられた。
チョイ役でくすぶっていたクリント・イーストウッドを
一挙にスターダムに押し上げた作品でもある。

あらすじ

アメリカとメキシコの国境にある小さな町、サン・ミゲル。
ここではドン・ミゲルとバクスター保安官の
二大勢力がひたすら縄張り争いに精を出していた。

そこにやってきた「名無しの男」クリちゃん。
儲かるのは棺桶屋だけと言われる中、
バクスターの子分を瞬殺し、ミゲルの手下になることに。

ミゲルの息子でライフルの名人、ラモンが帰ってきて
バクスターと手打ちしたことから少しばかりの平穏が。

しかし、残忍なラモンは騎兵隊の金を奪う。
それを見た「名無しの男」はある策略を巡らせる――という展開。


感想

用心棒のパクリとさんざん言われたわけだが、
そりゃ用心棒の西部劇版作ろうとしたんだもの、無理はないだろ。

ここまで似てりゃある意味すがすがしい。
そもそも用心棒だってハメットの「血の収穫」の影響あるだろ。

まあそういうこと言い出すとキリがないわけで。
観る側からすりゃ面白ければいいのだ。

というわけで作品の話だが、なんだかんだ言うてもおもろい。
モリコーネの音楽が鳴り、ポンチョ姿のクリちゃん。
ラストはおなじみ早撃ち大作戦となる。
今観るとちょっと線が細いかなあ。特に帽子取ると。

後に男くささならフランコ・ネロ、
早撃ちならジュリアーノ・ジェンマと
正直クリちゃんより優れた人間は出てくるわけだが、
この作品のヒットがなければマカロニウエスタンの
製作なんて続いたかどうかわからないわけで。

そういう意味で観ておかないといけない映画である。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る