1977年の夏に放送されたシリーズ第5弾。
日本ミステリ界に燦然と輝くこの名作は
これまでに映画2本、テレビドラマ5本が製作されている。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじと感想
内容は超有名なので省くとして。
この作品の配役は次の通り。
金田一耕助――古谷一行
早苗――島村佳江
磯川警部――有島一郎
了然――中村翫右衛門
荒木村長――河原崎国太郎。松山英太郎・政路兄弟のおとっつあん。
幸庵――金子信雄
月代――梶原恵
雪枝――立枝歩
花子――萩奈穂美
嘉右衛門――滝沢修
他に浜木綿子、角野卓三、仲谷昇、
三善英史、江幡高志、河原崎長一郎など。
三善英史演じる鵜飼は、原作では用済みとばかりに
島を追い出されるがこの作品では自ら出ていく。
同年の映画版に比べると何となく印象が薄い気もする。
あまりにも有名な「××××じゃが仕方がない」のセリフは変更。
似たような意味とはいえ、俳句との関連でいえば弱いわな。
意味が通じりゃいいってもんではないのだ。
ま、しかし同年の映画版と比較すればこっちの方が好き。
原作のムードもよく出てるし。
了然、村長、幸庵のトリオもこの作品がベストの感じだし。
映画版は犯人を変えたのがよくなかったんじゃないかねえ。
まあそのあたりは好みの問題でもあるが。
有島一郎さんの磯川警部ってのは何となく合う。
合うんだけどインパクトは弱いから登場が少なかったのかね。
釣鐘のトリックは好きだなあ。
金田一は相変わらず人死にまくってからしか解決できんが。
まあ、今回は早苗助けるだけでもマシか。
早苗との恋愛話みたいなのは他の作品と比べて薄いかな。
しかし、血の争いというか怨念というのはいつの時代も醜いもんですな。
ムラ社会の恐ろしさ、ここに極まれりな作品。