マカロニウエスタン・映画「暁の用心棒」を観る

1967年のマカロニウエスタン。
影のイマイチ薄いトニー・アンソニーの第1弾。

あらすじと感想

舞台はアメリカの国境に近いメキシコのゴーストタウン。
アギラをボスとする山賊たちは、アメリカ政府がメキシコ政府に
貸す金貨を強奪しようとしていた。

そのためにメキシコ軍をだまして皆殺し。ついでに神父も殺害。
衣服をはぎとって政府軍兵士になりすます。
どう見ても政府軍なんてツラではないのだが。

その状況を眺めている謎の男。
よそ者と呼ばれる男、それがアンソニー。

なぜだか分け前出すなら手伝ってやると山賊に持ち掛ける。
でまあ、結局うまいこといってさて分け前となった時、
当然くれるわけないわいな。

どつきまわされて1ドル銀貨を投げつけられるアンソニー。
これがラストへの伏線になってくる。

で、こっからガンファイトのオンパレード。
セリフは少なく音楽が場面場面を盛り上げてくれる。

それはまあいいのだが、主人公がなんせ影薄い。
なんやかんやで金貨を奪い逃走するアンソニー。

ところがやっかいになった未亡人を助け出しに行って捕まる。
ボコボコにされてアギラの情婦には鞭で打たれる始末。

ところがアンソニー、女のどたまかち割って未亡人を助け逃げる。
出たり入ったり忙しいこと。

で、またまた同じ場所でガンファイト勃発。
場所ぐらい変えたらどうだ。

ガンファイトのアイデアは結構おもろいけどね。

ラスト、アギラをぶち殺して口に銀貨を加えさせる。
カタルシス。と言いたいところだが、
なんせ主人公がイマイチ影薄いからキマラナイ。

そしてひねってるつもりなのかこのオチは、
と言いたくなる展開で終わりまあ無事に終了。

なんやろねえ、全体的に緩いというかたるいというか。
もうちょいスピーディにできんもんかね。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る