西村京太郎506「特急『ゆうづる3号』の証言」を読む

2012年出版の短編集。

表題作のほか、「18時24分東京発の女」「日曜日には走らない」
「首相暗殺計画」「寝台特急六分間の殺意」の5編が収録されている。

映像化はいずれもまだなし。

表題作「特急ゆうづる3号の証言」は、鉄道を利用したアリバイの話。
女をひっかけて睡眠薬を飲ませ襲った男が、特急「ゆうづる」が
通過していくところを女に目撃させるのがアリバイとなる。
このアリバイを十津川警部がどう解くかがポイント。
初出は「小説宝石」1989年2月号。

「18時24分東京発の女」も目撃がポイントとなる。
犯人はしょうもない奴だが、協力者の存在がラストに効いてくる。
ラストはかなりやるせないというか切ない。
初出は「オール読物」1984年6月号。

「日曜日には走らない」は前に書いたような。

「首相暗殺計画」はかなりの異色作。
1938年、近衛首相を暗殺しようとする話。
列車での攻防の描写は見事としかいうしかない。
時代背景も上手く取り入れており読み応え抜群。名短編。
初出は「小説新潮」1981年10月号。
この頃が絶頂期のような気がする。

「寝台特急六分間の殺意」は
十津川警部が妻の直子との電話中に混線で聞いた会話から始まる。
「六分間」というキーワードが何を示しているかがポイント。
まさかこの「六分間」とは思わず意表を突かれる。
このあたりは調べること抜きには書けない話。
初出は「小説現代」1987年8月号。

ひたすら鉄道を舞台にした短編集なのだが
様々なアイデアが散りばめられていて下手な長編より面白い。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る