伝説のデビュー作・内田康夫「死者の木霊」を読む

1980年のデビュー作。自費出版だった。
いわゆる「信濃のコロンボ」シリーズ第1弾。
1982年に土曜ワイド劇場、2001年にテレ東、
2013年にTBSでテレビドラマ化されている。

あらすじ

信州飯田のダムで発見されたバラバラ死体。
事件は親族の借金にまつわるトラブルによるものとして
甥夫婦を全国指名手配するがその二人が心中した状態で発見。

遺体から睡眠薬が検出されたものの、それ以外は不自然な点はなく
捜査は終了しようと空気の中、一人異を唱える人間がいた。

飯田署の巡査部長・竹村岩男である。

妻・陽子の支えを頼りに東京・青森・鳥羽と
竹村の執拗な追跡によって事件の輪郭が見え始める。

その都度壁にぶち当たりながらも次第に協力者も増え、
竹村がついに掴んだ事件の真相とは――という話。


感想

面白い。優れたミステリであると同時に
人間賛歌ともいえる内容が素晴らしい。

こういう視点で描かれた刑事ものって案外少ないかも。

土曜ワイド劇場の林隆三版は昔観たんだよなあ。
この人の刑事役というのはとても似合っていてよかった。
最初の連ドラ「人間の証明」の棟居刑事とか。

挫折感のある刑事を演らせるとピカイチだったような。
アウトローとかそういうもんじゃなくて。
陽子役は和泉雅子でこれもハマってた。
シリーズ化ならなかったのが惜しまれる。

あとの2つは観てないから何とも言えない。
信濃のコロンボを演じた役者さんは結構多い。
林隆三、布施博、堺正章、中村梅雀、寺脇康文。

誰が一番だろうねえ。
色あせたバーバリーのコートが似合わんとアカンのだが。

ま、そのあたりは好みということで。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る