西村京太郎131「八ヶ岳高原殺人事件」を読む

1987年出版の作品。
2012年に土曜ワイド劇場で映像化。
しかし、内容はほぼオリジナルに近い。

あらすじ

雑誌記者の矢代は編集長から清里高原への取材を命じられる。
コンビを組むのがカメラマンの木下と聞いて矢代は嫌な顔をする。

ところが当日、矢代の前に現れたのは木下の妹・由美だった。
腕は確かのようだったので、そのまま矢代は由美と取材へ。

ちょうど人気女優の小池祐子が来ていたのだのだが、
翌朝矢代と由美は祐子の死体を発見する。

首に残されていた黒い絹紐は東京で起きた二件の
女性絞殺事件に使われたものと全く同一だった。

十津川警部たちは被害者の共通点を見いだせず苦悩するが
捜査陣をあざ笑うかのように次の犠牲者が出る。
またも発見者は矢代と由美だった――という展開。


感想

いわゆる「高原シリーズ」の第2弾。
出だしのカメラマン差し替えが後に効いてくる。

出だしから中盤にかけては抜群に面白いのだが
後半になるにつれ「あれ?」となってくる。

最後は「おいおい」という気さえしてきてもったいない。

犯行の動機は「なるほど」と思うのだが。
最初から最後まで面白くするのは難しいもんだ。

映像化の方はそもそも設定がかなり違うし
登場人物の名前を借りたオリジナルと言えるのでは。

矢代は女性になって演じているのは酒井美紀だし。
亀井刑事がキンキンから高田純次に変わったのはこの作品から。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る